渡り、渡りを打つ、渡り打ち
狭義には、テンパイを維持しながらより優秀な待ち・より優秀な手役に移行すること。
広義には、シャンテン数を維持しつつ、より優秀な状態に移行すること。あるいは移行の可能性を残しつつ打つこと。
割れ目・ワレメ
局の開始時に牌を取り始めた山(開門)の位置のプレーヤーはその局の点数授受が倍になるというルールである。
ワン欠け(ワンかけ)
面子が1人たりないこと。あるいはそれまで卓に入っていた1人が席を立って、1人たりなくなること。
萬子(ワンズ、マンズ)
一萬から九萬までの9種類の牌の総称である。
ワンチャンス
3枚カベのカベ下のこと。比較的安全だが、相手が4枚目を持っている場合は当たり牌になるし、シャンポン待ちや単騎待ちには通用しない。類語に「ノーチャンス」など。
王牌(ワンパイ)
開門位置の右側の7トン、計14枚の牌を
王牌(ワンパイ)という。
王牌取り切り
おもに三人麻雀で、王牌を残さずドラ表示牌の隣までツモるルール。取り切り。王牌取り切りの場合、海底牌は通常ルールにおける槓ウラ表示牌になる。
ワン入り(ワンはいり)
雀荘用語。メンバーが1人卓に入ること。
参考文献;ウィキペディア
let"s play mahjong!
まるでマンガのような世界!リアルマネー麻雀をやるなら『DORA麻雀』へ!PR